クリスマスキッズバイク早期予約キャンペーン |









![]() by BikeDeLaRocha中目黒 LINK
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
1
2014年 11月 27日
今月末までです。
大人もクリスマス! 中目黒は目黒川沿い青一色です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by protech-nakame
| 2014-11-27 19:25
2014年 11月 25日
自転車というのもひとくくりにできません。
今、街中を走る自転車で圧倒的に多いのは いわゆる”ママチャリ”というものですが これも昔の自転車から日本独自に発展していった自転車なのです。 いまでは当たり前のジャンルになっているクロスバイク。 定義はかなりあいまいになりますが ロードバイクのフレーム、ホイールサイズに マウンテンバイクのコンポーネント(変速などのパーツ) を組み合わせてより多目的に、万人に容易に乗りこなせるべく生まれたジャンルです。 そして最近注目のトレンドとしては シクロクロスとグラベルロードですね。 泥んこ道を走れるロード、砂利道を走れるロード という目的のために開発されるこれらのバイクは クロスバイクと同じように また、ロードバイク×マウンテンバイクから生まれた 新しいジャンルのようです。 2015年モデルもこのジャンルに力を入れるブランドが増えてきました。 六本木ブログ同様、気になったものをいくつか ![]() ![]() ![]() ![]()
▲
by protech-nakame
| 2014-11-25 21:24
| 今日の気分
2014年 11月 22日
今月末まで開催中です。
子供車クリスマス早期予約キャンペーン! 現金支払いだと、ヘルメットサービスか、車体10%offです! さらに今年はクリスマスイブが水曜日で、本来定休日ですが 臨時営業しますので、ぜひお越しください! 僕の聖夜なんて気にしないでください 毎年、焼きそば作って食って寝るだけなんで 新しい車体来ました。
▲
by protech-nakame
| 2014-11-22 20:52
| 商品紹介
2014年 11月 15日
窮鼠(きゅうそ)猫を噛(か)む
追い詰められたネズミがネコに噛み付くように、 弱い者も強い者に反撃することがある。 チューブ、リムを噛む 焦ってチューブ交換をし、リム噛みを確認せずに空気を入れると チューブが破裂することがある。逆やね 当店では勿論チューブ単体でも売ってます。 なのでそのチューブはお客さん自身がチューブ交換をするわけですが 良くあるのが、チューブを噛んじゃう、ということ。 このままで空気を入れるとバーストします。 サイクリング中に焦ってチューブ交換しようとすると よくある失敗です。 新人バイトがコレやると怒られます。 噛んでないか、全周目視で確認しましょう。 空気入れたら破裂した。チューブが不良品だ、交換して欲しい。 となりますが、原因は大抵コレです。 さすがにこの原因での交換は致しかねます。 ![]() 気をつけて交換しましょう。 新車来ました。 ![]() ![]() 勿論クリスマス子供車キャンペーンやってますよ! 現金支払いで、ヘルメットサービス! or 10%引き! クリスマスといってもそれ以前の納車にも適用しちゃいます。 この時期生まれのキッズはラッキー!!(僕も) ただ、クリスマスとプレゼント一緒くたにされてアンラッキー(僕も) 11月末まで! ▲
by protech-nakame
| 2014-11-15 19:03
2014年 11月 11日
昨今の円安で自転車業界、輸入品が多いので
値上がりが続いているわけです。 2015年モデル、落ち着いたかに見えた価格設定も 上がる可能性が含まれています。 現実に時期を見て値上がりに踏み切る予定のメーカーも ございます。 もちろんすべてがそうでもないですし、先行き不透明です。 コレばっかりは販売店も代理店も仕方ないのかなー、と なので迷っている方はお早めに。 これはパーツも又然りです。 では売れてるパーツ、お勧めパーツをどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by protech-nakame
| 2014-11-11 18:24
2014年 11月 08日
クリスマスの子供車予約キャンペーンやります!
特典は ヘルメット無料プレゼント or 車体10%off 地方発送も承ります。(もちろん完成車状態で) 11月末までのキャンペーンです。 現金支払いの場合です。 12インチ~24インチのキッズ、ジュニアバイクのみです。 キックバイクは含まれません。 梱包代は無料ですが、発送料はお客様負担です。 詳しくはお店まで! さあ、どれにする? 主な取り扱いメーカーは
▲
by protech-nakame
| 2014-11-08 13:29
| NEWS
2014年 11月 06日
こんにちは。プロテック中目黒です。
明日11.7は閉店が1時間早まります。 修理受付終了も1時間早いです。6時までです。 ご了承ください。 さて、クリスマスだ、いるみねーしょんだ なんて騒いでますけどね。 ライトアップなんて11月なった途端やってるわけでしょ。 年末まで。 そうなると2ヶ月もライトアップしてるわけです。 12ヶ月のうち2ヶ月、2/12=1/6 一年のうち1/6は点灯してるんですよ。 週一以上。ありがたみなんてないですね! さて六本木の人を慰めたところで、 クリスマスの話です。 キッズ車の話です。 もうこの時期には予約してください。 ギリギリは在庫が尽きている可能性大です! 展示会も終わり、休日自由になったので、ヤビツ峠行ってきました。 別に、ロングライドもヒルクライムも好きじゃないです!嫌いです! もう二度と行かないと今回も誓った次第であります。 ![]() ▲
by protech-nakame
| 2014-11-06 20:31
| 今日の気分
2014年 11月 03日
自転車人口が減る。
圧倒的に。 納得がいきません。 漕いでりゃすぐ温まります。 プラスで個人的3大お勧めアイテムをどうぞ 1.ネックウォーマー 2.ハラマキ ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by protech-nakame
| 2014-11-03 20:41
| 入荷情報
2014年 11月 02日
車道を走るのは怖い。
という声を良く聞きます。 実際のところ危険は多く潜んでいます。 自身のルール遵守が最低限なのは言うまでもありませんが 走るにあたってどのあたりに注意を払うべきなのか 僕が日ごろは知っていて感じることを 見るべきところ、という観点から書き出していきましょう。 1.前を見ましょう。 まず、当然見るべきは前です。 ケータイ、MP3プレーヤーに視線を落としている人が 多すぎます。これは自転車だけではありません。 自動車も、歩行者もそんな人だらけです。 自転車で斜め後ろから見たらバレバレですよドライバーさん だから自分もやっていい、ではなく。 まず最低限自分はです。 2.後ろも見ましょう。 スポーツ車に乗りり始めて、ブレーキ操作に並んで 練習すべきは後ろを見るという動作です。 進路、車線変更にしろ、障害物回避にしろ後ろを確認 しなくては、車バイクとは速度差があるので危険です。 自転車用ミラーというものもありますが、 直接目視というのは後ろを走るドライバーにも 何らかのアクション(車線変更、左折右折、路駐回避) を予感させることになるので互いにゆとりが生まれます。 3.流れる車を見ましょう。 横を走るウィンカー、ブレーキランプを見ます。 停車しますし、左折するかもしれません。 バスはバス停から出入りします。注意です。 タクシーは客がいたらいきなり止まります。 (タクシーより先に客を見つけるぐらいになりましょう、余裕が生まれます。) ウィンカーが遅い、ウィンカーを出さないドライバーだっています。 横のドライバーの速度変化に注意しましょう。 スピードを下げたなら左折、駐停車の可能性があります。 書き足りませんね、配送トラック、タクシーは危険だし、県外ナンバーは道になれて ないだろうし、最近ではカーシェアが浸透してきて ”わ”ナンバー(レンタカー)も増えてきます。ドライバーの技術も 一定ではないかも知れません。 このあたりも含めた注意の気配りは自身の技術向上に繋がります。 早い自転車がカッコいいのではないです。 ルールを理解し、周辺に気配りができる人がカッコいいと思います。
▲
by protech-nakame
| 2014-11-02 13:39
| サイクリング
1 |
ファン申請 |
||